名言大学

#体操競技

自分を信じて演技したいです

そういった技のニックネームや名前を通して、
白井という僕の名を覚えてもらえるならそれもいいと思っていますし、
今後も技を磨いていきたいです

高校3年のときに日本の強化選手に選ばれて、
そのときゆかが得意種目で、
ちょうど日本が苦手とする種目だったんです。
僕が代表に入って力になりたいと思いました

それまで(東京五輪まで)は絶対、
(現役を)やめない

(2016年リオオリンピック個人総合の金メダル後インタビューにて)嬉しいより幸せですね

やっぱ31歳になるので、
体操選手としてはだいぶベテランのベテランくらいになるので、
そこで絶対にしんどいのは分かっているので。
そこでオリンピックを目指すとなったら・・頑張るしかないので。
だからまあ、
しんどくても頑張って代表入れよっていう気持ちで書きました

解散したはいいものの大変暇です。
はやくみんな帰ってきてー

僕は期待されるほどやる気も増して、
応援してもらった分だけ演技で返そうという気が働きます。
ですから、
プレッシャーも全くありません

自問自答をすれば、
自分のことは、
自分がイチバンわかっていると思います。
まわりの人に何と言われようが、
自分のしたいことをすればいいと思うんです。
逆に、......

モットーが「やりたいことをやる」である

いやもうなんか、
その社会人1年目の、
一緒に試合に出たときには『うわ、
これこのままいったら絶対に抜かされるな』と思って、
火は付けられたんですけど、
2年後に一気に差がすごい開いちゃったんで、......

結構こういう取材とかでも、
毎回ひと笑い起こしたいなっていうふうに思っているから(笑)

そして、
アスリートとしての夢は、
東京五輪に出場し、
オールラウンダーとして活躍することです!

若いチームですが、
その中にベテラン選手と代表選手が混じったチームなので、
美しい演技をする選手・パワフルな演技をする選手・勢いのある演技をする選手などいろんなタイプの選手がいて面白いと思います

ゆかの3回ひねりは跳ぶときに高さが必要で、
アキレス腱にすごくダメージがかかるんです。
僕はアキレス腱を切ったら競技人生は終わりだと思っている

『うわー。
ここまでやるか?
』みたいな。
でも一緒にチームとして戦うって考えた時は、
いやもうそれ以上やってほしいなって思いましたね

プレッシャーのかかる中で、
3人がミスのない演技をそろえてきました。
0.1は気迫の差だったと思います

筋トレとかはほとんどしていないです。
筋肉は体操だけで自然につきました

『シライ7(セブン)』が一番かっこいいな

体操をやっている選手同士は、
ライバルの前に仲間だと思っていますし、
各々が上手くなっていくことがうれしいです

今、
一番大きな目標は、
世界選手権の団体戦で金メダルを獲ることですね

自分の中の本当に追いつけないぐらいの理想を持って、
それに一歩でも近づけるように、
自分の中で努力するという感じです

個人総合は周りの選手が他国の選手などですし、
一人でやっている感じがして・・・・

自分の限界がどこにあるのか、
自分でもわからない

少し不思議な感じですが、
今回の世界選手権が高校生活最後の大会になります。
高校生で2度も世界選手権に出場できることに感謝したいですし、
悔いのない演技がしたいですね

いまの自分は5年前とは別人のような体操をしている。
だから、
これからの5年後も、
また違う体操をしていると思う

日本代表の合宿や遠征で大変なときもありますが、
自分なりにがんばっていると思います

オールラウンダーにならないと、
東京五輪のエースにはなれません

子供のときはよく人形を使ってイメージトレーニングをしていました。
やりたい技と同じように人形を動かしてみてイメージを作る感じです。
今はそのおかげで、
演技中にどこにいて・どの状態かわかるようになりました

個人総合も種目別も、
狙っているというか、
獲れるように準備をしているので、
団体を乗り切ってそのいい流れで臨めればと思います

2年前世界デビューを決めた試合。
思い出深く感謝すべき試合です

音楽も好きです。
大会の試合前は、
ファンキーモンキーベイビーズを聞いていました

北京とその後2回の世界選手権で銀メダルという結果が凄く悔しくて、
特に世界選手権は金がと獲れていたのに獲れなかったことが心に残っています

なくてはならないですね。
たぶん床だったら、
もう10年ぐらいずっとチャンピオンで居れるんじゃないですかね

集中して、
自分の演技がしっかり出せれば、
結果はついてくると思っていました

(白井さんにとって内村さんはどういう存在ですか?
)どういう存在・・体操やってる時は、
本当に雲の上のような存在なんですけど、
練習以外だったら普通の先輩っていった感じです

漫画を読んだり、
映画を見ることもありますが、
最近は忙しくてなかなかできませんね

ぼくはフツーの高校生です

やっと一人の寂しさから解放されました。
ようやく代表もそろって、
大きな目標に向かってスタート地点に立ったという感じです

東京でのオリンピックという目標ができたので

なによりも、
アテネの印象が凄く強くて・・・・。
家で眠い目をこすりながらテレビを見ていたのですが、
冨田さんが鉄棒の着地を決めて鳥肌が立ち、
目が覚めましたのを覚えています。
最後に鉄棒の着地を決めて、......

襲ってくる魔物を倒したい。
その気持ちだけでやっていた

(携帯の待受けを銀メダルにしてるのは本当ですか?
)本当です。
昨年の世界選手権は人生で一番悔しい銀メダルだったので。
次のオリンピックで金メダルに変えたいですね

物心付いた頃には空中を舞っていた。
小学校に入る以前から、
父の勝晃さんが指導する体操クラブが遊び場だった

(ロンドンでの目標は?
)団体金メダルです。
そのいい流れで個人総合、
種目別に繋げていきたいと思います

体操はすごく考える競技で、
頭を使いますね。
いろいろなことを考えて、
少しずれがでても多少戻せるようにとか、
そこまで考えます

今回は、
僕がチームを引っ張っていく気持ちが大きいです

明日もピンクのジャージを着た選手たちの応援よろしくお願いします!

日本も(中国のやり方を)少しとりいれてもいいのかなと思ってます

みんなは着地を止めにいって止めていると思うのですが、
僕は止まるところで技を終わらせていれば、
勝手に止まるという印象なんです

自国開催の国際大会は初めてでしたが楽しくいっぱい声出して元気に頑張れました

(白井選手を)5年生ぐらいから見てるんで・・。
まあ弟みたいな存在ではありますよね。
ひねりも得意だし、
似ている部分が結構多いんで

まだ若いので「失敗しても次がある」と思えば緊張もあまりしませんし、
自分ができる技をどんどんやって攻めていこうという気持ちで演技していました

僕は、
『あと5年もある』と思っている。
5年後は、
確実にいまとは違う体操ができる。
予想もつかない5年後の自分が楽しみ

2020年の東京五輪のことは、
たまに考えることはありますが、
とても先のことですし、
今は世界選手権のことで頭が一杯です。
だから、
一年一年、......

(6年後の白井選手へ)シライ10(テン)までできた?

(6年後の自分へ)しんどくても、
頑張れよ!

僕、
しっかりしてると言われるけど、
体操やってるとき以外はすごくだらしないんですよ

団体は皆で励ましあって、
喜びを分かち合ってできるので楽しいですね。
団体のときの方が素直に喜びが表現できていると思います