名言大学

#数学者・物理学者

(日本の学生の海外留学が近年、
減少していることについて)なぜ世界に目を向けないのか。
日本を飛び出すファイトを抱き、
国際標準を目指してほしい

ホテルの経営者みたいな「小利口な」人間には、
何を言っても無駄だということをいやというほど思い知らされた

あらかじめ進歩が組み込まれた文化であるということ。
これが科学の特徴です

良く観察をする、
ありのままを観ることは化学ばかりでなく科学全般を学ぶ上での基本である

現実は、
痛切である。
あらゆる甘さが排除される

関数関係の概念ほど、
直接的かつ具体的に現実の現象を反映している概念は、
他には一つもないだろう。
この概念には、
現実の世界・・

人は、
男・女性に関するさまざまなことを、
さまざまな経験によって知るのではなく、
情緒的に、
すでに知りつくしていることを、
単に経験によって、......

ホームランか三振かと。
そういうふうに思いました。
私にとっては、
学界を選ぶか企業での研究を選ぶか、
ターニングポイントになりましたね。
私はもうイチロー主義でいくと

人間の盲点があることは誰も知っている。
しかし人類にも盲点があることはあまり知らないようである。
卵が立たないと思うぐらいの盲点は大したことではない

カミオカンデのような大きい施設の建設には、
国民の皆さんの税金を使わせていただいている。
それを受け入れてくれる心がなければ、
絶対できませんでした

日本の司法制度は腐っている。
一連の裁判が終わったので言いたいことを言わせてもらう

受賞したら、
社会全般のことを聞かれるようになって大いに当惑しました。
各分野に専門家がいるんだから、
専門家に聞いてくださいと。
でもそんなことはお構いなしです

自然の法則が一貫しているなら、
これほど素晴らしいことはない。
そんな中で実験はそのような一貫性を調べる最良の手段だ

僕に出された多くの問題はそれを見た瞬間に答えがわかった

私は三日かからねばつまり二晩寝なければ解けないという問題から問題と呼ぶことにしている

僕のおやじは制服を扱う商売をやっていたから、
僕はおかげで制服を着ている人間ときていない人間の違いを、
いやというほど知らされているのだ。
つまり中身は皆同じだということだ

人は無明を押えさえすれば、
やっていることが面白くなってくるということができるのです

21世紀のいま、
戦争を回避しようという人間の理性はどんどん希薄になっているように感じます

日本のエネルギー政策がどこで間違えたか考えたことはありませんが、
科学者やエンジニアが原発だけでなく、
もっと他のエネルギーについて研究すべきだったと思います

ちょっと半分サプライズで、
こんな名誉なことはない。
これ以上の名誉はないと思っている。
とりわけ、
松下電器の研究所、
名古屋大学、......

小柴先生がノーベル賞を受賞されたことは当然ととらえていました。
先生の受賞理由(宇宙ニュートリノ観測)は物理学において非常に重要な課題だったので、
受賞は当然、
単にいつ受賞されるかの問題だと思っていました

KAGRAは人類史上初めて、
「重力波」という波動現象をとらえることを目指していますが、
私は、
KAGRAによる重力波の検出は、
重力波を使ったサイエンスを進めるための第一歩だと思っています

私たちがひも理論を理解したとき、
宇宙の始まりを知ることができるでしょう。
私たちの人生に大きな影響を与えることではありませんが、
私たちがどこから来て、
今後の探索で何を見つけられるのかを理解するうえで非常に重要な理論です

(誰に対しても、
おかしいものはおかしいと言えるタイプの人間だったリチャード・フィリップス・ファインマンが発言した言葉)おまえ頭おかしいんじゃねえか

人間にとって最も重要な資本は金ではない。
人間こそが最大の資本だ。

制度の硬直性と組織の閉鎖性が厚い壁だった

ああ、
愚かな人間よ、
ノアの洪水はまだ退いてはおらぬ、
優に世界の3分の2をまだ覆っているではないか。

炭酸ガスは有機物の素なので、
悪者であっては困る。
今の有機化学で最も大きな問題は(炭酸ガスを吸収して酸素を出しエネルギーを取り出すという)植物の光合成のようなことをどのように科学的にやるかだ。
これが出来たらノーベル賞を2つや3つ取れる。
チャレンジするように若者を啓蒙できたらいい

美の女神に愛されている選手は、
汚れたユニフォーム姿さえ美しく見せる。

法律がなければ刑罰もない。

数学は頭脳のあらゆる創造物の中でも、
外からの借り物が最も少ない。

もし、
地球外の知的生命体が接触して来た場合、
地球環境にどのような影響を与えるか不明だ。
地球生命の免疫系に致命的な損傷を与える可能性がある

スティーヴン・ウィリアム・ホーキング

最後の一歩というのが実はそれまでの千万歩より幾層倍むつかしいという場合が何事によらずしばしばある

人にものを教えることはできない。
自ら気づく手助けができるだけだ

高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ、
その人は科学を理解しているとは言えない

理想の高さが気品の高さになるのである

生まれ育った鹿児島では、
誰から言われるでもなく「沈黙は金 雄弁は銀」という雰囲気があって、
自然に身についていました

現実は予想できぬように豹変する。
あらゆる平衡は早晩打破される

宗教にとっては、
神聖なるもののみが真実である。
哲学にとっては、
真実なるもののみが神聖である。

恩師の坂田昌一先生は自分のことを「先生」ではなく「さん」で呼ぶように言っていました。
理論物理学の世界は、
堂々と議論をするためには対等でなければいけないからです。
「先生」と呼んでいたのでは学生は反論がしにくい。
「先生」も生徒を意識し、
正しい議論ができなくなります

成功したければ、
成功への願いが、
失敗への恐れよりも強くなければいけない。

ノーベル賞を授与された研究は、
人類の発展のためにも殺人兵器にも使用可能という両刃(もろは)の技術といっていいのです

本当の数学者というものは常に、
画家であり、
建築家であり、
あるいは詩人であると言える。
数学者たちは我が身が感覚的にはっき・・

アルフレート・プリングスハイム

一番のルールは自分自身を欺かないことだ。
そして、
一番欺きやすい人間はあなたである

明治以前の日本人は死ねばそれきりなどとは思っていなかったのであってこの一生を長い旅路の一日のごとく思っていたのである

空間に対する概念がこれまで私たちが日常思っているものとは少し違うということを広く知ってもらいたいし、
またブラックホールの直接観測のようなことも私たち人類にとって重要なことだと思います

何時までも舞い落ちて来る雪を仰いでいると、
いつの間にか自分の身体が静かに空へ浮き上がって行くような錯覚が起きてくる

私たちは、
「地球上の生命は自然発生的に産み出された」と考えているので、
地球以外の宇宙のどこかに生命が存在または誕生する可能性はあるでしょう。
しかし、
どこか他に知的生命体が存在とするとしても、
果てしなく遠いところにいるに違いありません。......

すぐに役立つという目先で利益追求したのでは見つからないのが科学なのです

魅力的に愚痴を言うには、
天才でなければならない。

スコット・キー・フィッツジェラルド

自然の女神のベールは、
はがしたと思ってもまた現れてくる

ふりをすることは、
自分を知ることだ。

もっと日本の若い科学者をアメリカに留学させなければなりません。
私も研究のための物資を日本に送ることができたら・・・・

他人の影響を余り受けすぎてはいけない

もしロボットが生み出す富を皆で分け合えば、
全員が贅沢な暮しをできるようになる。
逆に、
ロボットの所有者が富の再分配に反対して政治家を動かせば、
大半の人が惨めで貧しい生活を送ることになる。
今のところ後者の傾向が強い。......

スティーヴン・ウィリアム・ホーキング

研究はいうなればギャンブル、
宝くじと一緒ですよ。
大抵は当たらないですよ!ギャンブルですから。
でも、
当たる確率が非常に低いようなことにチャレンジすれば、
当たれば大きいんです

アメリカに、
なにか見習う必要があるだろう。
ボトムアップということで、
ゆとり教育でみんな仲良く勉強しましょう。
それもいいとは思うんですが、
トップを引き上げるという戦略は、......

私たちには資源がないから科学で立ち上がるしかない。
“科学立国を叫んだ時だった

科学やビジネスに進歩をもたらすのは、
飽くなき挑戦です

人生とは、
精神の生殖作用である。