名言大学

#数学者・物理学者

(「毎日何について考えているのですか?
」と尋ねられた時の言葉)女性だよ。
彼女達ってとてもナゾに満ちてる存在なんだ

スティーヴン・ウィリアム・ホーキング

諸君が科学者として話をしているとき、
たとえ相手が素人であっても決してでたらめを言ってはならない…あくまでも誠実に、
何ものもいとわず誠意を尽くして語ることこそ科学者の責任である

リチャード・フィリップス・ファインマン

もしエイリアンが我々を訪問したなら、
ネイティブアメリカンにとって望ましいことではなかったコロンブスのアメリカ大陸発見と同じ結果を招くでしょう。
そのような先進文明を持つエイリアンはおそらく宇宙をさすらっていて、
辿り着いた星ならどこでも支配し植民地化することを目論んでいます。
(これに備えるためにも)私の数学的思考では、
エイリアンがどんな存在であるのかを追求することは現実の課題であり、......

人類史上初の重力波検出によって、
宇宙の理解が全く別の角度から始まる。
それは人類の知的財産という意味でものすごく重要なステップになるはずです

結婚生活をいくらでもほめたたえてよい。
しかし自分自身は独身でいたまえ。

一見迂遠な様に見えても、
実際は案外早道であるというのが、
本当の基礎研究であります

ちょっと半分サプライズで、
こんな名誉なことはない。
これ以上の名誉はないと思っている。
とりわけ、
松下電器の研究所、
名古屋大学、......

数論の法則は、
目に見えて現れるものだが、
その証明は、
宇宙の闇に深く横たわっている

カール・フリードリヒ・ガウス

個性が出るようにするにはどうするかということを教えなければいけないのでしょうね。
個性がなくなりました

受験競争をリタイアすれば、
やりたいことに取り組む時間が十分にとれるからです。
極論になりますが、
好きな道で成功したかったら、
今の日本の学校からは早く落ちこぼれた方がいいくらいです

堕落した自由人というのは最悪の奴隷である

(人間の脳について「部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」とし述べた言葉)壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。
それらは闇を恐れる人の架空のおとぎ話だ

数学者は、
課題を待つのではなく、
自分のためにそれを提起するという積極的な立場をとらなければならない。

ヒューゴ・シュタインハウス

もし、
日本の教育が個人のタレントを引き出し得ないとしたら、
日本の社会は衰退してしまいます。
アメリカの教育では、
少なくとも日本よりそうしたタレントを育てられているんじゃないかと感じています。
その点で、......

私は気づいたんです。
すべては決められていて、
私たちにはそれを変えることができないと主張する人でさえ、
道を渡る前には左右を確認することを

スティーヴン・ウィリアム・ホーキング

私が注目しているのは波力発電です。
ただ、
いまだに波の力を電力に替えることができていません。
かなり前からなぜそれが実現できないのか、
不思議に思っていました。
これはエンジニアの責任です。......

全体から物事を考えることは、
イノベーションの促進のみならず環境に適応していく上でも欠かせない。
異なる観点を持ち込み、
関係性をとらえ直すことが必要だ

いわゆる頭のいい人は、
言わば足の早い旅人のようなものである。
人より先に人のまだ行かない所へ行き着くこともできる代わりに、
途中の道ばたあるいはちょっとしたわき道にある肝心なものを見落とす恐れがある

勘は知力ですからね。
これが働かないと、
一切がはじまらぬ

夢を持っていたわけですねえ。
だから自分で物を作ったりすることは非常に好きだったですねえ

人間の本質が人間の最高のものであるならば、
実践的にも最高かつ最善の掟は、
人間に対する人間の愛でなければならない。

己のベッドを己のための寺院とせねばならず。

空間に対する概念がこれまで私たちが日常思っているものとは少し違うということを広く知ってもらいたいし、
またブラックホールの直接観測のようなことも私たち人類にとって重要なことだと思います

目を閉じて、
眠りに就いてはならぬ。
その日、
お前のした行為を三度振り返るまでは。
何がうまくでき、
何が失敗し、......

数学上の発見に関して西洋人はインスピレーション型、
日本人は情緒型

大いなる思考は会議で生まれたことはなかったが、
馬鹿な多くの考え方もそこで死滅した。

制度の硬直性と組織の閉鎖性が厚い壁だった

学習とは「何がおもしろいかに気づくこと」であり「楽しいと思えることが才能」

ホテルの経営者みたいな「小利口な」人間には、
何を言っても無駄だということをいやというほど思い知らされた

人生とは、
精神の生殖作用である。

技術者は企業の奴隷じゃない。
イチロー並みの給料を要求して何が悪い

興味があるからやるというよりは、
やるから興味ができる場合がどうも多いようである

物理学だけで人格を形成できるわけはなく、
それ以外の人生経験からも学ばなければなりません

リチャード・フィリップス・ファインマン

現在の米国は、
ものづくりのほとんどをアジアに委託している。
「アジアの中で日本はものづくりが最もうまい」と米国人は思っています。
だから、
米国人はものづくりに関しては、
日本とコンビを組んでやりたいんです。......

本当に良い研究ならば、
かならず実際の役にも立つ

あなたが科学者の説を認めるならば、
あなたは科学に大きな貢献をすることになるだろう。
あなたがそれに対して『はい』とか『いいえ』と言うだけでも、
将来の進歩を助けることになる。
一部の人は自分の考えに固執して口にするのをためらうに違いない

科学とは自然の本質を理解し、
新しい知識を創造すること

自分の研究の方向は分かった。
そのためには、
まずは蕉風(芭蕉一派)の俳諧を勉強しなければならない

宇宙がどうして存在するのか知りたい、
なぜ無より偉大なものがあるのかが知りたい

スティーヴン・ウィリアム・ホーキング

基礎科学による成果は、
人類共通の貴重な知的財産です

個人的な考えだが、
基礎研究も重視してほしい

自然に親しもう、
本物に出会おう

小柴先生がノーベル賞を受賞されたことは当然ととらえていました。
先生の受賞理由(宇宙ニュートリノ観測)は物理学において非常に重要な課題だったので、
受賞は当然、
単にいつ受賞されるかの問題だと思っていました

数学にとっては、
考えを簡潔に表すことが、
昔から、
権威あるものとされた争う余地のない法則になっている。

記憶力のいい時期に詰め込んでやる

学者になるのも一つの道だが、
人生にはいろんなことがある。
努力を惜しみなく傾注できる道を発見してください

苦労しこれなら大丈夫だと考えてやった実験が、
何の役にも立たなかった時には、
本当に心底がっかりする。
自分の人生はこんな無駄な事の繰り返しで終わってしまうのかと、
先行きに絶望してしまう。
けれどもここで撤退していては、......

数学は頭脳のあらゆる創造物の中でも、
外からの借り物が最も少ない。

文学は、
他の芸術と同様、
人生がそれだけでは十分でないことの告白である。

自分の本当に好きなことをやりなさい。
本当に好きなことだったらたとえ上手くいかずに落ち込んでも、
また立ち上がって続けることができる

大正十二年のような地震が、
いつかは、
おそらく数十年の後には再び東京を見舞うだろうということは、
これを期待する方が、
しないよりも、
より多く合理的である

自分は科学者だが、
中小零細企業の社長と同じです

財布は、
その中に何か入っていなければボロきれと変わらない。

私たちが住む宇宙は、
まだまだ分からないことがたくさんあります。
そのような大きい問題というのは、
1日とか2日とかいう短い間の研究で解決できるものではなく、
沢山の人が興味をもって、
長い年月をかけて解き明かしていくものです

奈良朝から、
千年以上も、
同じ田に、
同じ米をつくって今日までつづいている。
千年以上のの連作ということは、
世界の農業者の常識を超越したことである

湯川秀樹博士の名前が世界的に非常に有名になっていました。
湯川さんの「中間子論」が実証されたころです。
それが一つの刺激だったことは確かですね

私の研究分野である物理理論の立場からすれば日本の科学者は米国ばかりでなく世界各国から尊敬されていますから、
日本の皆さんも力を落とさず大いに奮闘して勉強してほしいと思います

つくづく日本の理系学生は日本語を捨てるくらいの覚悟で英語をやらなければ、
日本のサイエンスは今後どんどん国際レベルから立ち遅れていくでしょうね

「数とはどういうものか」という問いに対して、
前もって定められた他の概念によって数の概念を定義できるような答えは、
数学の・・

科研費の受給者が研究成果を小中高校生に話す『ひらめきときめきサイエンス』も今年で10年です。
子どもたちを大学に招き、
大学はどういう所か、
どんな研究をしているのか、
解説し、
自分でも一部を体験してもらう。......