名言大学

#船井総研

勉強してレベルが上がっていくと、
他人を認め、
自分も大事だが他人も大事という気持ちになってきます。
そうなると人間が本来もっている特性というものに、
気付くと思います

自然は、
まったく単純で質素です。
そして愛に満ちています。
人間も、
極意に到達すると自然に近づくようです。
おもしろいことです

世の中で起こるすべては必然、
必要で、
振り返ってみればすべてベストのタイミングで起きています

人間というのは、
人に好かれたら成功するのです。
すべての人とは言いませんが、
ほとんどの人に好かれる生き方をするべきです。
では、
どんな人が好かれるかと言いますと、......

意志さえ強ければ、
この世で叶わぬことはない。
できないという言葉を口にしないことだ

現象を意識的に観察することで、
物事をルール化し、
コツをつかむことができます。
それぞれの人の伸ばしたい部分、
たとえば美人になりたかったら、
美しい人を意識的に観察することで、......

「あるがまま成るがままで、
プラス発想する」というのは自然の理にかなった生き方ですから、
だれでもすぐできるでしょう。
これらを実行すると精神的に楽になるだけでなく、
健康になり、
明るくなり、......

よいことをやって、
効果があがり、
人からほめられたり、
認められると、
そのよいことは、
クセになります。......

私の知っているかぎり上手に生きている人、
自分を上手に活かし、
人を活かしている人たちは、
だれもが人一倍よく学び、
よく働いています。
そして彼らは多くの結果をうみだしているのです。......

人間にとって大事なことはクリエートすること、
探求すること、
奉仕することに喜びを見つけ、
それを中心に将来目的の設定と、
日々の生活を送ることといえるでしょう

真の成功者というのは、
だれもが終生人一倍よく学びよく働くものです。
その最大の特性は、
学び好きであり、
働き好きであるといってよいでしょう

トップの器量とは何かというと、
人を好きになって信頼する能力だと言えます。
自分の能力と部下を比較し、
できないことを指摘するのではなく、
部下にできることを探し、
伸ばしてあげるのが良いトップだといえるでしょう

人間は学ばねば頭がよくなりません。
また働かねば結果は得られません。
それはありすぎてもジャマにならないし、
結果がないと現実に進歩が不可能です。
この心理を我々は決して否定してはなりません。
こうして得た結果を自分のためにだけ使おうとしないで、......

自分の可能性を広げるために、
まずは、
素直に一度は吸収し、
その後、
確かめ検証しましょう。
自分の頭で考え直し、......

謙虚にすなおになると好循環が無限に繰り返されるようになります。
そうするとそんなに苦労したつもりでなくとも、
人から見たら驚異的なことを楽々とやってのけられるようになるのです。
努力は人一倍しますが、
やることが楽しいので、
つらい努力とは思いません。......

人生を過ごす時間のなかで、
いちばん多く費やさねばならない時間は、
いうまでもなく仕事の時間です。
その時間が楽しくなければ、
人生自体がつまらないものになってしまうでしょう。
だから、......

いま、
人間の意志の力は、
自分だけでなく他人にまで影響を与え、
天候を左右し、
動植物までに伝わることが分かってきつつあります。
よいことを考え、......

しなければならないことで、
いまできることはすぐその場でやる、
決してあとへ延ばさないということを実践するだけでいいのです

自由という言葉をどう受けとめますか?
大人になってからの自由。
自主性と責任のともなう自由を愉しむためには、
認め合う思いやりの心、
他人同様に自分に誠実であること、
自己と他者との兼ね合いが大切です

誰にでも、
生まれてきた理由があります。
自分の役割を考えてみましょう。
職場や家族の関係、
友達との関係、
社会のなかで・・・・。......

周囲を引っ張っていくためには、
周囲から好かれ、
慕われ、
応援されなくてはなりません。
自分の幸せや生活の安定以上に、
周囲の人の幸福や将来を考えられる度量の大きさ、......

われわれは、
自分の接する「すべてのもの」からまず学ばねばなりません。
学ぶというのは「興味をもち、
観察し、
新しく知り、
ルール化して活用する」ということです。......

自分からはどんなことがあっても、
喧嘩を売ったり、
人の足を引っ張るような言動はやめましょう。
それだけではなく争いごとも、
あるレベルまではできるだけ穏便に処理しましょう

若い間は、
自分が特別の存在で一番大事だと思って生きてよいと思います。
ただ人間は、
自分一人で生きているのではありません。
他の存在と生活をしています。
次第に、......

褒められると人は褒めてくれた人に好意を持ちます。
好意を持った人には、
何か報いたいという気持ちになるものです。
この気持ちが素直に欠点の指摘を受け入れることにつながるのです

人間は、
いつ死ぬかわかりません。
死ぬときに、
ああ、
あれをきちんとしておけば良かったと後悔しないよう、
せいいっぱい生きるべきです。......

他者をできるだけ肯定しましょう。
たとえば害を与えにくるものも肯定しましょう。
なぜなら、
この世で起こることはすべて必然でこの世に存在するものはすべて必要だからです。
ただ、
害を与えられてはたまらないから他者が害を与えにこないようになりましょう。......

「与える」ことに躊躇したり、
損得勘定をしたりすることは、
実際には意味がありません。
目先の計算をするより、
むしろ、
与えられるだけ与えることに心を砕くほうが有効です。......

世のため、
人のために、
自分ができる可能性のある大きな願望を、
たえず夢あるいは目標として持ちながら、
そのとき、
そのときを悔いの残らないように生きるのが最もよい生き方といえます

自他ともによくなり、
自他ともに喜ぶことが世の中には多く転がっています。
それらを探し、
つくり、
実行すればよいのです。
そのためにはまずくせづけするのがよいと思います

イメージ化でき、
確信を持つことができれば、
その願いは実現する

「幸せ」とか「成功」のためには、
まず、
それらについての自分の願望の強さが必要です。
しかし、
他人から「不幸」とか「不成功」願望をかけられると、
自分の「幸せ」や「成功」実現はかなりむつかしくなります。......

「ありがとう」という感謝の心がなくなるとツキがなくなります。
傲慢な人のかたわらには誰しも近づきたくないものですが、
それはツキとて同じことでしょう

ほめるときは相手の目線まで下りていってほめるのが上手なほめ方です

勉強するうえで、
「おもしろくない」「わからない」と思ってしまうのは、
そこに楽しさを見つけることができないからです。
はじめからすべてのことを楽しいと勉強できる人はあまりいません。
しかし、
やりつづけていくうちに、......

自分ひとりの力でできることは限られています。
人生では、
人の応援なしには、
なかなか成功できないものなのです。
仕事でも人生でも、
周囲の人の力なしでは大きな成果はあげられないものです。......

過去に何があろうと、
それによって現在があるのですし、
未来はこれから創っていくのですから、
過去を肯定し、
包みこんでいるのが、
いまの自分だ…と、......

70歳を過ぎて知ったことは、
人は、
心のもち方次第で、
知力だけでなく体力も若さも保てるということです。
情熱の火を絶やさないでください

過去にあったことで、
それをふり返りくよくよすることはやめましょう。
現在進行中のことについても同様です。
ともかく、
過ぎ去ったことはどんなことも肯定しましょう。
そしてそれらは私にとってよかったことだと考え感謝し、......

今日からすべてを大事にしてください。
大事にすると、
それらが応えてくれるのが分かります。
ぜひ、
若い読者の人たちもしていただければと思います

あなたの、
一日、
一日の小さな努力の積み重ねが、
一年、
一〇年、
五〇年、......

大激変の世の中にあっても、
人間の特性である個性・自由を活かして良い方へ進歩していきましょう。
そして、
すべてに愛と感謝で生きましょう

「良心」に恥じない行いを心がけてください。
言うのはカンタンなこの当たり前のことが、
人間の成長においていかに奥深い重要な要因となるかを、
知っていただきたいです

何でもそうですが、
大事にしなければ逃げていってしまいます。
お金を集めたかったら、
お金を大事にしなければならない。
物を集めたかったら物を大事にしたらいい。
大事にしたら必ず集まってきます。......

「束縛や干渉をしない」ことも、
人づくりには大切なことです。
強制されてする仕事を人は決して熱心にやろうとしないし、
また失敗も多くなりがちだからです。
能力もなかなか伸ばせません

相手によって態度を変えてはいけない。
本当に偉い人というのは誰に対しても謙虚で、
相手の人間性を認める度量がある。
分けへだてなく対応することが大切だ

生きている間にどれだけのことができるのか。
ただ何気なく日常を過ごして生きるのも、
いまという時の、
一瞬一瞬の大事さをかみしめて懸命に生きるのも、
どちらも生きるということです

生き方のコツは決して後ろ向きにならないこと。
どんな状況にあっても前向きの姿勢で、
すべてのことに取り組む心構えです

良心が認めて、
感性がいいと判断して、
そして理性で考えてもいいと思うことは、
よいことですから、
どんどんやりましょう。
直感力などと、......

ツキのある人には、
特性があります。
もちろん良心に従い物事を考えると、
自然と人相が良くなるようです。
これは生まれつきの顔とは関係がなく、
天地自然の理に沿ったことをしていると、......

人間は生まれながらに独自固有の長所をもっています。
仕事にそれを活かせば、
よい仕事ができます。
自分も充実感を味わえるし、
周りの人間を幸せにできます。
その意味で人材作りとは、......

着眼は大局からしましょう。
しかし決断は、
自分の体質や現在の社会環境や市場環境を充分に考え、
企業経営の目的に合うかどうかも検討し、
着実というか堅実に行なってください。
そして、......

大事を成し遂げる人は、
小事をおろそかにしない

人生に一足飛びはない

苦言を言ってくれる人は期待してくれているからこそです。
そのときに言い訳をしてしまったら、
せっかくの期待も水の泡になってしまいます。
まずは、
相手の話に耳を傾けてください。
そこに成長のヒントがあるはずです。......

よいと思うこと、
確信がもてること、
自分にとって長所だと思うことに、
全力を尽くし、
そして、
すべてのことに負けないぞと立ち向かいましょう。......

過去にとらわれていても、
取り戻すことはできません。
いまの時代を有効に活用するのなら、
未来をどう生きたいのかに心をフォーカスしてみましょう。
いまの自分を認めること、
未来への種をまくこと。......

人間には怠惰な心や苦労を避けてラクをしようという本能もありますが、
注目され期待されると、
いままで中断しかかっていたものが、
「よし、
もうひとがんばり」というかたちで継続性がでてくるようです。
そのことがよい結果を生むのだと思います

人の最大のよい特性は「考えられる」ことです。
どうでもよいことに費やす時間を減らし、
しっかり考えようではありませんか。
ともかくテレビや携帯電話に関わる時間をいまの半分に減らし、
その時間で「何が正しいか」をゆっくり考えてみて下さい。
人生がよいほうに変わっていくと思いますよ

人間の思いや言葉は、
絶えず繰り返していると実現します。
同じ思いや言葉を繰り返すことでそれが確信につながり、
イメージ化がはっきりとしてくるのです