名言大学

#SBIホールディングス

ストックオプション、
株式の新規公開でいちどに大きな利益を得た人が、
その後、
他人に対して傲慢な態度をとってしまうのを見て、
「お金って怖いなあ」と感じたことが何度もありました

私の見ているところでは、
人は年を取るに勉強し続ける人と勉強しなくなる人にはっきりと分かれてき、
取り分け後者は70歳を超えて駄目になる人が多いように思われます

知識は、
それだけでは何にもなりません。
学んだことをどう活かすかを考える。
活かし方がわかって初めて意味を持つのです

義務教育は中学校までで、
人によっては中学校卒業で勉強を終えてしまうわけですから、
本来ならば、
中学卒業までに金融の基礎をしっかり教えなくてはならないのです。
余剰のお金ができたらどうするか?
株を買って運用することもできるし、......

(ケンブリッジ大学留学時)はじめは英語がしゃべれない。
だから、
英国人の学生を誘って、
食べながら会話の勉強をしたわけです。
とてもいい勉強になりました。
家庭教師代と思えば食事代ぐらい安いものです。......

株式市場には先行性があります。
経済の回復を見越して早めに動きます。
いち早い決断のためには、
そのことも忘れてはなりません

私は全部が全部成功するとは思っていません。
失敗した場合のリスクをミニマムすることを考え、
軽い失敗をしても大きな失敗はしないようにあらかじめ準備しておく。
これが非常に大事です。
はじめからそういう考えであれば、
失敗しても笑っていられます

そもそもがselfishは飽く迄も自己中心的であって日本では之を利己主義というわけで、
私が知る限り日本のみならず漢字文化圏にあって基本、
個人主義をそうした形で不明瞭には用いないものと思います

私は「失敗しても後ろは振り返らない」といつも自分に言い聞かせています。
たとえ失敗したとしても「あ、
これは天命だ。
天はここで自分に失敗させたほうがいいと考えて、
こうしてくれたんだ。
」と考えるようにしています

苦境に立たされても動じず、
むしろそれを好機ととらえられるようになったら、
そのときはもう何が起ころうとビクビクすることばない

まともな動機とやり方できちんと儲けて、
その金を私利私欲ではなく、
他人や社会のために使えばいい。
そうすれば、
それは巡り巡って最後には自分に返ってくる

悩む私の脳裏に、
ふとひとつの言葉が浮かびました。
若いときから親しみ愛読してきた論語の中にある言葉です。
「徳ある者は必ず言あり、
言ある者は必ずしも徳あらず」。
この言葉の前半は「徳の高い者は必ず自分の主義主張、......

正しいことをやらなければ、
物事は決して成功しない

世の中にはハウツー本があふれています。
しかし、
それらは、
彗星のごとく現われて、
彗星のごとく消えていってはいないでしょうか。
お金儲けの方法を一冊書いて当たった人はいます。......

教えるという気持ちを持つということは、
その人を伸ばすということであり、
その人に対する愛情なんです。
叱る側は、
そうした気持ちを持たなければなりません。
そして叱り終えれば、......

誠実とは、
嘘をつかないとか約束を守るといったことだけなのでしょうか。
私は自分の意見や立場を明確にすることも含まれていると思っています。
日和見主義やグレーな意思表示は不誠実なことだと思うのです

全体戦略は、
グループ一丸となっての一つの戦略です。
自分が拠って立つマーケットがどういう性質かという点をしっかりと認識し、
全体戦略を考えなければいけません。
そのためにはまず、
自分の分野を徹底的に勉強して、......

私自身は、
個人的に投資で儲けようと思えばいくらでも可能でしょう。
相場観は比較的いいからです。
野村証券ニューヨーク支店勤務時代、
アメリカで日本企業の株を売り込む仕事をしていましたが、
私が毎朝各リポートは機関投資家やポートフォリオマネジャーに「よく当たる」と高く評価されたものでした。......

成功する起業家は、
みんな 志 を持っている。
“志 は、
野心 とは違う。
野心は自分自身のためだけで、
志というのは世のため人のためなんです。......

過去の知恵に学ぶべきことはたくさんあります。
しかし、
大事なのは、
歴史を現在に、
また自分の仕事に照らし合わせることなのです

不動産の市況は株式市況に比べると、
1年遅れます。
ピークは株のピークの一年後にきます。
経済をマクロでずっと観察していれば、
そういうことがわかってきます。
近年でも不動産価格がガタッと落ちた時期に、......

人を率いる立場である以上、
人とのご縁は大切にせねばなりません。
本当のご縁とは、
相手がどんな立場になっても続くものだと思います

常に自分の仕事と新たに得る知識を照らし合わせることが不可欠です。
ただ本を読むのではなく、
主体性を持って、
「考えながら学んで」ください

小さな志なしに、
大きな志は持てません。
自分を律する気持ち、
それから人の何倍もの努力が必要です。
単に大きな志を持っているだけでは、
夢想家になってしまいます

小成に安んずることなく、
やりかけたら男子一生。
夢や志を持ちながら、
中途半端に満足していたら、
私の人生は終えきれません

私はお金に対しては非常に淡泊であることを基本姿勢にしてきました。
これまで一度たりとも自分の報酬、
金銭的待遇を巡って自分の側から交渉したり、
人と争ったことはありません

古典など現代の役には立たない、
と言う人もいますが、
それは大間違いです。
組織には繁栄の原理原則があります。
それは、
何千年も前の『孫子』や『論語』の時代と、......

古典というと、
若い人は「難しそうだし、
すぐに役に立つわけでもないし」と敬遠しがちですが、
急がず回れという言葉もあります。
読む人によって響き方の異なる中国古典は、
すぐに役立つと宣伝されるハウツー本などより、......

難しい目標を達成するために大切なのは、
一つの目的を達成した時に、
満足感を得てよかったで終わりにしないこと

人を動かすには率先垂範が必要。
そして褒めることも大事です。
私は部下が仕事で失敗したときも、
なるべく勇気を与えるような叱り方を心がけています。
たとえば「お前ほどのやつが(なぜこんな失敗を)」という言い方をします。
上司も言葉を選ばなければなりません

論語には自分が何か問題に直面したときに答えとなる言葉が必ず潜んでいます。
論語は孔子と高弟の言行を記録したものですが、
二千数百年以上も前の言葉が、
いまも生きた言葉として我々の心に響き、
あるいは突き刺さってくるのです。
人間が生きていくうえで必要なもの、......

“縁尋機妙(えんじんきみょう)という言葉が仏教にあります。
「良い縁が良い縁を尋ねて、
さらに展開してゆく様子は不思議なものである」という意味です。
まさに仕事で大切なことは、
良い人々と出会うことです。
そうした良縁を得ることで良い仕事ができるものです。......

うまくいかなくて当たり前だと思えばこそ知恵も出ます。
A案が駄目ならB案、
C案でと用意する。
A案だけ考えて、
うまくいくはずだと思うから、
駄目だったときに打ちひしがれてしまうのです

私たちの生きている社会は人間のつくった社会です。
仕事をする相手も人間です。
人間抜きには何も語れないのです。
したがって、
人間とは何かと考えることは、
よく生き、......

インターネット時代に入り、
人と会話せずに商品を買えるようになりました。
そんな人と人とのふれ合いがなくなりつつある時代だからこそ、
企業は「仁」の思想を持ち、
社会的な存在であるという原点に立ち返るべきだと思っています。
「仁」とは、......

グループの会社同士が相互にいい影響を与え合う「企業生態系」を作ることができれば、
事業はどんどん成長します

全体戦略と部分戦略を考える際に、
1つ注意すべきことがあります。
事業は、
全て同時並行して攻めることです。
試しにやってみたことがうまくいかなければ、
違うことに挑戦するという姿勢では、......

公のために自分ができることを生涯通じてやり抜いてあとに続く人々への遺産にする。
これが志というものです

一気呵成に海外展開をするためには、
現地トップを海外の優秀な人材にするべきです。
グローバルな発想かつグローバルに情報を集めて展開させなければなりません。
日本人がトップに立ち、
海外で事業を進めようとしても、
現地での人脈もなく、......

一人でいて誰にも見張られていないからといって何をしてもいいわけではない。
人は見ていなくても、
天は必ず見ているのだと考えました。
天の存在を認め、
その結果として自分を律しなくてはならない

お金は人を狂わせます。
持ったら持ったで、
さらに欲が出る。
次に、
失いたくないという気持ちが強まり、
次第に人間を変えてしまいます

独身だったので借金でもしないと、
給料はみな飲み代に消えるだけ。
ローン返済は自分にとっての強制貯金だとも考えました

事業をスタートさせる際には、
事業領域を明確に定め、
そのマーケットが伸びていくのか、
そしてそのマーケットの中でシェアを取っていけるのかを考えなくてはなりません。
これは、
戦略を立てる上で必須となります。......

先人たちはどうやって試練を乗り越えたのかというところに思いが至れば、
自ずとやるべきことが見えてくる

ストレスを抱える人が多いといわれる時代ですが、
ストレスが生じる理由のひとつに、
高望みしすぎるということがあるのではないでしょうか。
バラ色のストーリーを描きすぎるということです。
ものごとは9割方うまくいかないものだと考えればいいのです

私も新たな情報を取り入れるため多読に励んでおり、
睡眠時間は毎日4時間程度です

自分を高めるための時間を惜しみ、
努力を厭っているようでは、
結局、
この世に何も残せはしません

悠久の歴史にばかり思いを馳せて、
日常の業務が疎かになったら、
それは本末転倒だ。
「小を積みて大と為す」という言葉もあるように、
日ごろの小さなことが集まって、
歴史という大河ができあがるのである。......

私は常にチャレンジすることを貫いてきました

どんなモノであれ、
モノを売るということは、
相手を動かすということです。
相手が何を欲しているか、
相手の目線に立って考える必要があります。
さらに、......

世俗的な成功のために会社を起こしたのか、
それとも世のため人のために会社を起こしたのか。
この違いは大きい

「プロ経営者」を採るべきか否かに関しては、
それはその会社の風土や文化あるいは発展段階にも拠ることだと思いますが、
根本から抜本的に大きく変えないとその会社は退歩あるいは倒産するという場合、
時としてそうした決断も必要になるのかもしれません

今の若い人から我々のような世代が学ぶ事も沢山ありますし、
逆に我々のような世代から今の若い人が学ぶ事も沢山あるわけで、
異質な感性を有するであろう者同士が互いに夫々の大きく離れた世代から学べば良いのだと思います

事業というのは一人ではできません。
自分の周りの自分よりも優秀な人、
あるいはそれぞれの分野で優れた人が集って初めて事業になるわけです

社会貢献をする人をきちんと賞賛することが大切です

どんなに素晴らしいビジネスモデルであっても、
経営者が私利私欲にまみれていたら失敗します。
当社の投資の成功確率が高い理由は、
私が一人一人の経営者と面談し、
志ある経営者の企業にしか投資していないからではないでしょうか

海外の市場は、
ある意味で未知でした。
私は、
未知のことを始める場合には、
自分だけで進めようとするとうまくいくはずがないと思いました。
人任せにせず、......

時代が変われば、
非常識が常識に、
不可能が可能に変わることがあります。
時代に合わせて柔軟に考えることが必要です

リーダーに一番大切なのは一言で言えば情熱です。
情熱を持っていなくては始まりません