名言大学

#ギャンブル

1日は24時間の勝負

勝負に勝つためには膨大な時間と精神的エネルギーを必要とします

僕がやっていたギャンブルは、
1〜2分おきにお金を投じて勝負し続け、
元手を増やしていくというもの。
今ビジネスでやっていることも同じで、
毎回毎回が勝負です

不合理こそ博打・・それが博打の本質、
博打の快感・・不合理に身を委ねてこそギャンブル

お金が稼げるんだったらそれが仕事なんです

夢を追うのは、
ギャンブルじゃない。
あきらめなければ、
必ず勝てるゲームだ

自分の時間を使ってその国に行くのだから、
行った先で何が得られるのかをイメージすることが大事

僕がギャンブル漫画というかゲームを作る漫画なもんですから、
なおのこと、
こういうネタとかにすごく重きを置いてる

僕もたくさんの失敗をしてきました

僕も負けた日は悔しいですよ。
でも心のどこかでこんなのも悪くないって思う自分もいて

勝つためには“want、
つまり「〜したい」じゃダメなんですよ

のぶき(新井乃武喜)

人間の脳みそにはすごい力が備わっています。
過去のデータと現在の状況をすり合わせ、
つねにベストの答えを計算してくれている

失敗を好きになってほしい

その定石という地点が最も浅はかなのだ・・ギャンブルではっ・・

目覚まし時計に起こされるとか強制されるのが嫌

のぶき(新井乃武喜)

今は人のために働けるのが楽しい。
今のメインの仕事は講演なのですが、
そこで話して主催者や聞いてくれた人に感謝されると、
自分のためだけに生きていた頃とは比べ物にならない喜びを得られる

今の連続が今日であり、
今日の連続が人生

自分の中のいらない常識を崩してあげると新しい働き方が見えてくるのでは

結婚とは一生を賭けた勝負

戸籍上は石川県生まれですが、
両親が誰なのかわかりません。
兵庫の孤児院で育ち、
3歳の時に雑貨商を営む夫婦に引き取られました。
ところが養父がギャンブル(競輪)にはまって財産をなくし、
夜逃げするように岡山に移ったんです

研究はいうなればギャンブル、
宝くじと一緒ですよ。
大抵は当たらないですよ!ギャンブルですから。
でも、
当たる確率が非常に低いようなことにチャレンジすれば、
当たれば大きいんです

趣味とかが全くなくて、
ギャンブルくらいなんです

人生の軸って3つあって、
一番大事なのは時間。
2番目は夢・目標。
3番目はお金。
この3つをどう動かすかで人生は決まりますけど、
ひとりだと全部自由にできます

実力は「理論×経験」です

のぶき(新井乃武喜)

(ギャンブル強いんですか?
)並だと思います

自分がどこに行きたいか見つけることですね

のぶき(新井乃武喜)

所詮、
勝ち負けなんてものは、
そのときだけのもの。
今日ツイてるからといって、
明日もツイてるとは限らない。
むしろ勝っているときこそ危ないというのは、......

日本人はマジメで勤勉。
良い部分もありますがデメリットもあります。
それは、
勉強ばかりで1歩を踏み出せないこと

ポーカーのテクニックの1つに、
他人の行動からその人の心を読み抜く“テルズというものがあります。
それを自分自身へ応用すると、
自分の行動から自分の気持ち、
考えが把握できる

競馬場がギャンブルから少し離れ、
家族や友人同士でスポーツを楽しむスタジアムや野球場のような場所になれば嬉しいですね。
そのために、
時にはまるで劇画のような(笑)、
ドラマチックで興奮を誘うレースも見せないと

ギャンブルには、
これをする人と、
しない人の二種類の人間がいるだけである

勝てない戦いはするな。
まず自分の特徴を知ること。
自分の得意な分野を見つけ、
その分野で勝負した方が成功する確率は高くなる。
私はギャンブルもしないし、
女遊びもしない。......

(正しい人生とは?
)正しい人生って人の数だけあるから難しいですけど、
僕は「スマイル」を基準にしています。
どちらを選んだら自分がスマイルになれるか

みんないつかは死ぬし、
死ぬ時って一瞬ですよ。
そんなことを心配するよりも、
大事なのは今を楽しむことです

根本的に負けることを恐れたらプロギャンブラーは一度も勝負できない

結局自分が何を欲しているかっすよね

のぶき(新井乃武喜)

(ラスベガスで)僕、
カモだと思われていたんですよ。
悔しかったな。
「なめやがって。
それだったら逆に相手をカモってやろう」って一度カジノを離れて、
数学的に勝てる確率の高いブラックジャックをひたすら勉強しました

恋愛は、
ギャンブルだ。
ギャンブルは、
やってみなければ勝か負けるかわからない。
何もしなければ、
お金は増えも減りもしない。......

ギャンブルこそ・・国籍・年齢・貧富の差・性別・・そういうあらゆる垣根をあっさり乗り越え語り合える・・共通の言語なのだっ・・

時間と睡眠はすごく大事にしています

勝負って言葉は文字通り、
「勝」と「負」がひとつになっています。
絶対に勝てる勝負もないし、
絶対に負ける勝負もない

日本人は謙遜しすぎだし、
アメリカ人は過信しすぎなところがあるんですけど、
自分のできる事、
できない事をちゃんと把握する

のぶき(新井乃武喜)

ボランティアや政治に関わっていきたいです。
NPOやNGOを自分で作ってもいいし、
お金をもらわずに政治家になってもいい。
社会問題に取り組みたいですね

お前らなんかにギャンブルで一発当てる運はないと思え

ギャンブルで食ってやろうと決めてから、
まずは日本で本格的に修行を始めました

のぶき(新井乃武喜)

(どのようにストーリーが思いつく?
)このギャンブルがどういう風に成立して、
どういう風な穴があり、
どういう風にやっつけるのか、
そういうネタをまず決める

人生で大事なのは、
仕事として本気になれるものを見つけることだと思っていて、
何になら本気になれるのかを真剣に考えていました

僕がギャンブルを選んだひとつの基準は“休みたくない仕事だったから

(賭け麻雀で謹慎中に何をしてましたか?
と聞かれた時の言葉)麻雀は良く考えたら違法でした。
反省してラスベガスで合法のギャンブルをしました。
楽しかったです

(大学の卒業旅行時)ゴハンも食べずにずっとカジノのフロアーにいて。
卒業旅行は数人で行きましたけど、
みんなが観光している中、
僕だけカジノとホテルの往復でした

結婚は勝率が低い勝負だと言わざるをえません。
そんな勝負に本気でトライしたい気持ちって、
起きにくいんですよね

(老後の不安ありますか?
)ないですね

のぶき(新井乃武喜)

色んな思いがバチンと合ったのがギャンブラーという(職業を選択する)結論だったんです

のぶき(新井乃武喜)

勝負って目の前のことにどれだけ集中できるかで決まる

のぶき(新井乃武喜)

ある意味ギャンブルみたいなものだ。
君は一杯やりに出かける。
次の朝、
どこで目を覚ますのかわからない。
ついてる時もあれば、
災難に終わる時もある。......

日本はギャンブルを遠ざけてお坊ちゃま、
お嬢ちゃまの国になっている。
ちっちゃいころからギャンブルを積み重ね、
勝負しないと世界に勝てない

小さな勝ちを重ねていくことが大事

無意味な死か。
その「無意味な死」ってやつがまさにギャンブルなんじゃないの

大学の在学中にNHKの凖社員になって600万円ほど貯めました

もし誰かに『お前は負け組だ』と言われたとしても、
『ああ、
いま俺は負けているのか』くらいの軽い気持ちで考えていればいいんじゃないでしょうか。
万が一にも、
落ち込む必要なんてまったくありません。
所詮、......