名言大学

#社会

ただ単に相手を倒すだけであったのなら、
社会において何の価値があろうか

ネットで誹謗中傷する人は身近なリアルな社会で嫌なことを沢山言われてる人・・人生思い通りにいってない人・・そう考えると楽だし許せるよ

もし、
日本の教育が個人のタレントを引き出し得ないとしたら、
日本の社会は衰退してしまいます。
アメリカの教育では、
少なくとも日本よりそうしたタレントを育てられているんじゃないかと感じています。
その点で、......

進歩のみを目指して突っ走る科学技術が、
どんなに深い亀裂や歪みを社会にもたらし、
差別を生み、
人間や生命あるものを無残に傷つけていくかを、
描いたつもりです

通っていた学校がカトリック系だったこともあり、
若い頃からボランティア精神を教えられていたので、
以前から社会貢献への意識は強かったですね。
「自分がよい演技をして、
少しでも人に楽しみや勇気を与えることができたら」と思いながら、
演技をしてきました

お金持ちの彼らは、
残念ながらその社会的成功を主張すればするほど、
趣味が悪く、
下品になる。
可哀相なことに誰もそれを指摘してくれないから、
ますます悪趣味地獄に落ちていくことになる

ファンが何を求めて僕のコンサートにやってくるかと言えば、
自己を肯定して生きていきたいんです。
「おれたち、
結局頑張ってもさ・・ 」と、
どこか自己を否定して生きている社会がある。
だけど、......

原子バクダンを発見するのは、
学問じゃないのです。
子供の遊びです。
これをコントロールし、
適度に利用し、
戦争などせず、......

社会人のスタート段階で「仕事があるありがたさ」「する仕事のない辛さ」を体感できたのは幸せだったと思う

幸せな社会はいつもあなたから始まる

正義なき力は、
無能なり。
力なき正義は、
無能なり

一人ひとりが組織における価値を持ち、
それぞれが最も有機的に連動し、
効率よく活動する。
単に肩書きで人をコントロールする組織文化は、
企業成長の大きな妨げとなる

(日本について)傷つけない、
摩擦を起こさない、
曖昧な中で、
人に対する配慮があって、
気を使いながら生きてる。
それは国際社会では通用しないですけど

ありのままの自分を受け入れる事ができれば、
私たちはもっと自由になれる

個人に、
自分の思うことを言ったり教えたりする自由が与えられない統治が、
もっとも暴力的な統治である

活気ある社会をつくるため、
人材の流動化に対して寛容にならないと、
いつまでたっても日本人は「個」を確立できません

いつも何かに閉じ込められている。
それが社会で生きているということ

時間の中に絶対的なタイムコードのようなものがあるような気がする。
それとのシンクが外れた途端、
美は消滅し摩擦が起きる。
厄介なのは社会的進歩と呼ばれるものはこのタイムコードから独立しようとする焦りと傲慢さであり、
絶え間ない摩擦を生み出し続けている

これからは、
インターネットに接点を持っている音楽家たちが、
どのように社会にアピールしていくかが、
音楽文化についての明日を決めるような気がします

何にも取り柄がない人間が、
ただ生きていても何にも責められへん社会というのが正常です

僕は「日本を元気にする」という類の議論は無責任だ、
と書いたことがあります。
これだけ多様化し成熟した社会で、
「日本をどうする」といってできるものではない。
個人や企業が努力して、
その個が集まって全体が変わっていくというのが本筋だと思います

もちろん100%を目指すのはいい。
でも、
成功の度合いは70%くらいだと思っていたほうがいい、
ということです。
これを100%に置いてしまうというのはトップの思い上がりです。
これでは、......

ほんとうの正義というものは、
けっしてかっこうのいいものではないし、
そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです

オトンオカンに友達に恋人に環境に生活に社会に小さく小さく許されながら積み重なってできた自分をまた許してやりたいと思う

「生物的な快楽」とは、
おいしいものを食べたり、
セックスをしたときに得られる直接的な快楽です。
「報酬的な快楽」とは、
農作物を育てたり受験勉強をするなど、
ある目的を達成するため努力しているときに得られる快楽です。......

マンガを描くっていう文化はないような環境だったんですけど、
休み時間に自由帳にキン肉マンを描いていたら、
友達が「描いて描いて!」って列を成していたり。
そういう快感は小学生のときに少し覚えていましたね。
でもそれが仕事になるとは、
一切思ってなかったです

競争社会は、
能力を磨く社会であって、
他人を蹴落とす社会ではない

われは孤独である。
われは自由である。
われはわれみずからの王である。

どんな花の種でも、
植えた人間がきちんと育て、
時期を待てば、
必ず花を咲かせる。
これは子どもも全く同じで、
親や学校の先生、......

1960年代の感覚を今の時代に呼び戻せば 社会は変わる

力なき正義は無力であり、
正義なき力は圧制である

私の発明は、
すべての人にとって役に立つ物でありたい。
そして、
世界の平和に貢献するような物でありたい。
もし私の発明で一人でも人が死んだとしたら、
私には人生を生きる意味も資格もない

世のことごとくが不正不義の中に、
ただひとり正義に殉ずる人は尊い。
しかし他の不正不義を顧みるところがなかったならば、
それ・・

20代はただ必死。
30代は肩ひじ張っていました。
ちょっとできるようになって、
負けたくない、
社会に認められたいというのがありましたね。
40代になってようやく、......

奇人はもはや変われない。
人に嫌われてもいい。
革新的な仕事を成し遂げることで広く社会に貢献してほしい

あらゆる価値観の外に出ること、
それがきっと自由ってこと

YOUが気を使えば使うほどYOUの才能が潰されてっちゃうんだよ。
YOUは自由にやったほうがいいよ

気長く心穏やかにして、
よろずに倹約を用い金銀を備ふべし。
倹約の仕方は不自由なるを忍ぶにあり、
この世に客に来たと思へば何の苦しみもなし

頂点を目指すためにやりたいことを捨てて、
自由がきかない不自由な場所に自分を追い込んでる

音楽シーンに上手く富を分配するようなオルタナティブな音楽の送受信をするシステムを考えると、
音楽を巡る社会的な仕組みを爆発させることができるかもしれない

(日本万国博覧会(大阪万博)開催を控え、
大阪の人々の社会的マナーについて)恥ずかしいことが多すぎる

市場原理に任せたらどうかという議論が騒がしいが、
市場原理に任せると言うのが不安定に任せるという意味だとすれば、
社会はどの程度の不安定まで受け入れることができるだろうか。
市場原理はもう一つの原理によって補完されねばならない。
それは公共政策である

天は正義に与し、
神は至誠に感ず

(サントリーホールなどを次々と設立)文化で社会にお返ししよう

人間のやることは不思議で、
不条理なのだ。
俺だって、
アフリカで何万人もの人が飢え死にしているっていうのに、
映画なんか撮っている

泥水の入った瓶の中に澄んだ水を一滴ずつ注ぎ続ければ、
やがて瓶の中は澄んだ水でいっぱいになります。
同様にあなたは不安や感情的な発作に襲われたら、
自分を癒し平和と喜びをもたらしてくれる偉大な真理に置きかえなさい。
不安は消え、
あなたの心は平安を取り戻します

誰もが社会の利益のために権利を主張すべき生まれながらの戦士なのだ。

ほとんどの人間は実のところ自由など求めていない。
なぜなら自由には責任が伴うからである。
みんな責任を負うことを恐れているのだ

学校というものは社会に出るためのウォーミングアップの場所に過ぎない。
いま、
どの学校がいいかなんとか、
みんなが目の色を変えているのは、
あれは単なる親のエゴに過ぎない。
僕自身は大学に行く気なんて全くなかった。......

人生には2つ素晴らしいことがある。
考える自由と行動する自由である

アンパンマンは、
世界最弱のヒーローだ。
正義を行う人は強い人かというと、
そうではないと思う。
普通に弱い人なんだと思う。
でも、......

科学の進歩から戦争を昔日よりも二重にも三重にも激烈惨たんたらしめております。
一国の利益のみを主張せずに政治経済を道徳と一致せしめて、
真正なる世界の平和を招来せん事を、
諸君と共に努めたいのであります(1928年ラジオでの発言)

つまずいたときでも、
自然が教えてくれたことが頭をよぎる

社会貢献度が高く、
人々が困っているのに誰もやらないのなら自分がやらなければいけない…そう考えて起業したんです

多くの財産を持たない人は、
財産を維持する為に奴隷のように働き続ける必要がない。
財産はなくても、
自分のための時間がある。
これは誰にでもできる自由な選択だ

空間は時間と同じくらい自由でなければならない。
演奏者は、
互いにくっつき合っていると、
一度に一つのものしか演奏できないし、
非常に複雑なポリフォニーであっても結局一つの同じものしか演奏できないわけです

徹底的な個人主義こそ社会の最もよき奉仕者である。

トーマス・スターンズ・エリオット

良心は、
外的権威と同じような冷酷な支配者であること、
また人間の良心によってあたえられる秩序の内容は、
結局個人的な自我の要求によってよりも、
倫理的規範の威厳を装った社会的要求によって左右されやすいものであるということが明らかになっている

(教育関係者は)いじめを子供と子供の問題としかとらえていない。
でもね、
いじめは社会問題なのです。
いじめがなくならないのは、
社会のなかに歪みがあるから。
落ちこぼれを出してしまう教育、......